伊勢市の企業誘致「企業誘致優遇制度」の補助額や条件を徹底解説

三重県伊勢市は、地域経済の活性化を目的に、新規進出企業や既存企業の事業拡大を支援する「企業誘致優遇制度」を導入しています。
この記事では、企業誘致優遇制度の概要や対象事業、内容、申請方法、伊勢市への進出のメリット、そして申請サポートについて解説します。
企業誘致の取り組みを利用して、地方に進出を検討している方は是非参考にしてみてください。
目次
企業誘致優遇制度の概要
伊勢市では、地域経済の活性化や雇用の拡大を目的として、企業誘致優遇制度を実施しています。
市内に工場等を新設、増設又は移設する企業を対象に「設備投資奨励金」「用地取得奨励金」「雇用奨励金」の3種類の奨励金を用意しています。
この制度は、新規に進出する企業や既存企業の拡大・新規事業等に対して、優遇措置や補助金を提供することで支援するものです。
企業誘致優遇制度の対象事業
伊勢市の企業誘致優遇制度の対象事業は「製造業」と「自然科学研究所、及び商品・非破壊検査業」「情報サービス業」「旅館業」の4つとなっています。
自社の事業が企業誘致優遇制度の対象事業なのか、こちらでしっかり確認しておきましょう。
品の製造(加工及び修理を含む)の事業の用に供する施設
研究開発、試験、分析又は検査の用に供する施設
情報サービス業等に属する事業の用に供する施設
旅館業で300平方メートル以上の広間、洋式の客室を100室以上有する施設
企業誘致優遇制度の補助額と条件
続いてこちらでは、企業誘致優遇制度の助成内容や条件について詳しくご紹介します。
企業誘致優遇制度で受け取れる奨励金の種類は「用地取得奨励金」「設備投資奨励金」「雇用奨励金」の3つになります。
全ての奨励金に共通する条件として次のように定められています。
- 対象地域:市内全域
- 投下固定資産額:1億円以上(中小企業は5,000万円以上)
- 建設開始から3年以内に操業すること
- 次の奨励金等を受けないこと
- 伊勢市中心市街地都市機能再生促進条例に基づく奨励金
- 伊勢市市街地再開発事業等補助金交付要綱に基づく補助金
- 300平方メートル以上の広間があること
- 洋式の客室が100室以上あること
以下では「用地取得奨励金」「設備投資奨励金」「雇用奨励金」の3つの奨励金の補助額と条件についてそれぞれ解説していきます。
「用地取得奨励金」の補助額と条件
用地取得奨励金の対象事業の各条件と、補助額は以下の通りです。
- 市内の土地を3,000平方メートル以上購入
- 新規常時雇用従業員数 5人以上(中小企業は3人以上)
- 土地の引渡しの日から1年以内(造成工事を要する場合は5年以内)に建設に着手
- 市内の土地を購入(面積要件なし)
- 新規常時雇用従業員数 5人以上(中小企業は3人以上)
- 土地の引渡しの日から1年以内(造成工事を要する場合は5年以内)に建設に着手
補助金額 |
---|
用地の売買代金又は土地鑑定評価額を比較して低い額に「100分の30」を乗じて得た額 |
限度額 |
3億円 |
「設備投資奨励金」の補助額と条件
設備投資奨励金の条件と、補助額は以下の通りです。
必要な新規常時雇用従業員数
- 市内に工場等がある事業所の場合
5人以上(中小企業 3人以上) - 市内に工場等がない事業所の場合
10人以上(中小企業 5人以上)
- 対象期間に取得した土地、家屋及び償却資産に対する固定資産税相当額
- 交付期間:基準年度から3年間ただし、新規雇用従業員数が以下の要件を満たす場合は5年間
- 市内に工場等がある事業所の場合
10人以上(中小企業 5人以上) - 市内に工場等がない事業所の場合
20人以上(中小企業 10人以上)
限度額 |
---|
3億円 |
「雇用奨励金」の補助額と条件
雇用奨励金の条件と、補助額は以下の通りです。
- 新規常時雇用従業員数(伊勢市に住民票がある者に限る)
5人以上(中小企業 3人以上) - 上記の従業員を操業開始日から起算して1年以上継続雇用していること
- 雇用保険法の被保険者として確認できること
補助金額 |
---|
伊勢市在住の新規常時雇用従業員数に「20万円」を乗じた額 |
限度額 |
4,000万円 |
ご紹介した「用地取得奨励金」「設備投資奨励金」「雇用奨励金」の3つの奨励金の限度額は合わせて6億4,000万円と、非常に高額な補助額となっています。
要件を満たせるようであれば積極的に活用していきたい奨励金です。
企業誘致優遇制度の申請方法
企業誘致優遇制度の申請方法は、以下の手順に沿って行われます。
1. 申請書の入手
申請書は、伊勢市役所産業振興課窓口で受け取ることができます。
また、市のウェブサイトからもダウンロードできます。
2. 必要書類の用意
申請書に必要な書類を用意します。
具体的には、企業の設立届出書、申請企業の事業計画書、財務諸表、給与台帳、源泉徴収票などが必要となります。
申請書に必要な書類については、事前に商工労政課に確認することをおすすめします。
3. 申請書の提出
申請書と必要書類を揃えたら、産業振興課に提出します。
提出期限についても、事前に確認しておくことが重要です。
提出後、商工労政課から補助金の交付可否が通知されます。
4. 補助金の交付
補助金が交付される場合、申請企業に交付決定通知書が送付されます。決定通知書には、交付される補助金額や条件が記載されます。
申請手続きは、事前に十分な準備が必要です。
申請書や必要書類の作成に不慣れな場合は、専門の相談窓口を活用することをおすすめします。
三重県伊勢市への進出のメリット
伊勢市に進出することには、以下のようなメリットがあります。
- 観光都市である伊勢市
- 交通アクセスの良さ
- 産業基盤の整備
- 地元企業との連携の可能性
1. 観光都市である伊勢市の魅力
伊勢神宮をはじめとした多くの観光名所があることから、年間を通じて多くの観光客が訪れることが期待できます。
そのため、観光産業に関するビジネスにも注目が集まっており、多くのビジネスチャンスが存在します。
2. 交通アクセスの良さ
伊勢市には、JRや近鉄などの鉄道路線が通っているため、交通アクセスが良好です。
また、三重県内の中心都市である津市とも近接しているため、物流面でも優位性があります。
3. 産業基盤の整備
伊勢市は、農林水産業を中心に多様な産業が集積しています。
近年では、地元の食材を活かした加工品や飲食店など、地場産業に関連するビジネスが盛んになっています。
また、伊勢志摩サミット開催に伴い、観光インフラや観光プログラムなども整備され、産業基盤の強化が進んでいます。
4. 地元企業との連携の可能性
伊勢市には、多くの地元企業が存在しています。
地元企業との連携により、地場産業に関するビジネス展開や地元との親和性の高いマーケティングが可能になります。
以上のように、伊勢市には進出することにより、さまざまなビジネスチャンスや優位性が得られることが期待できます。
補助金の申請サポートなら「㈱アドヴァイス」がおすすめ
伊勢市が提供する企業誘致優遇制度は、多くの企業にとって魅力的な補助金制度です。
しかし、申請手続きや条件については分かりにくいこともあり、困ってしまう場合もあります。
そこで、申請サポートを提供する株式会社アドヴァイスがおすすめです。
「アドヴァイス」は、三重県の中小企業者向け支援施設です。
企業誘致優遇制度の申請サポートをはじめ、経営相談や業務改善の支援など多岐にわたるサポートを提供しています。
補助金申請に関するご相談やお見積りは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら伊勢市の企業誘致優遇制度|まとめ
伊勢市の企業誘致優遇制度は、伊勢市に進出する企業に対して多様な支援策を用意しています。
補助金や税制優遇措置、物件提供など、企業が事業を展開する上で必要な条件を整えることで、進出を促進しています。
さらに、伊勢市は交通の要所であるため、物流拠点としても優れた立地条件を持っています。
また、豊富な観光資源を有するため、観光関連事業にも注目が集まっています。
これらのメリットを活かし、伊勢市は今後も積極的に企業誘致に取り組んでいくことが期待されます。
お問い合わせはこちら