盛岡市の企業誘致「企業立地促進事業補助金」とは?補助額や条件を解説!

「企業立地促進事業補助金」とは、岩手県盛岡市が新規事業の進出を促進するために提供している補助金制度です。
この制度を利用することで、進出企業には最大3億円の補助金が交付され、新規事業の立ち上げや事業拡大に役立てることができます。
本記事では、企業立地促進事業補助金の詳細や申請方法、条件などについて解説します。
盛岡市への進出を検討する企業や起業家は、ぜひこの補助金を利用して事業の成長を目指しましょう。
目次
企業立地促進事業補助金の概要
盛岡市では、企業立地促進事業の一環として、最大3億円の補助金制度を設けています。
この制度は、盛岡市に進出し、新たに事業を開始する企業を対象としており、開業費用や人件費など、事業を始めるための経費の一部を補助することで、企業の進出を促進することを目的としています。
企業立地促進事業補助金の対象事業
企業立地促進事業補助金の対象事業は以下の3つが指定されています。
「原材料などを加工し、新たな製品を生産・提供する産業」です。食品製造や機械製造、金属加工、金属製造、衣類製造と多岐に渡ります。
受託開発を行う場合や、パッケージされたソフトウェア業を営む事業所を指します。
宇宙、エネルギー、物質、生命等に係る生理学や分子化学を用いて国際的・先端的な研究を推進する研究所を指します。
企業立地促進事業補助金の内容
続いて企業立地促進事業補助金の内容について詳しく解説します。
補助額は固定資産投資額および新規常用雇用者数に応じて、次表のとおりの補助金が交付されます。
新規常用雇用者数 | 補助割合 | 補助限度額 |
---|---|---|
10人以上 | 100分の10 | 3億円 |
新規常用雇用者数 | 補助割合 | 補助限度額 |
---|---|---|
5人以上 | 100分の10 | 3億円 |
このように3つの事業に共通して固定資産投資額が1億円以上が条件となっており、製造業に必要な新規常用雇用者数は10人、ソフトウェア業・自然科学研究所は5人と少し内容に違いがあります。
固定資産とは一年以上保有する資産のことです。
具体的には、土地や車両、オフィスのデスクや椅子、パソコンやサーバなどのIT資産のほか、営業権利や施設権利など形のないものも固定資産になります。
企業立地促進事業補助金の申請方法
盛岡市の企業立地促進事業補助金を申請する際には、以下の手順に従う必要があります。
(1)申請書の入手
申請書類は、盛岡市のホームページからダウンロードすることができます。
申請書のほか、事業計画書や財務諸表など、必要書類を準備しましょう。
(2)必要書類の準備
以下の書類を準備します。
・申請書
・事業計画書
・決算書等の財務諸表
・その他、必要とされる書類
(3)申請書類の提出
申請書類を用意したら、盛岡市産業振興課に提出します。
提出後、書類不備や追加提出の必要がある場合は、指示に従って対応してください。
(4)書類審査
申請書類を審査し、補助金の交付が適切かどうかを判断します。
申請書類に不備がある場合は、補助金の交付を受けることができない可能性があります。
(5)交付
審査に合格した場合、補助金が交付されます。交付額は、事業計画書に基づいて決定されます。
盛岡市の企業立地促進事業補助金を申請する際には、書類の作成や提出などに時間がかかる場合があります。
申請期限を過ぎないように注意し、早めに申請手続きを進めるようにしましょう。
また、補助金の交付が決定されるまでには時間がかかるため、申請時期に余裕を持って計画することが重要です。
岩手県盛岡市への進出のメリット
岩手県盛岡市は、豊かな自然や伝統文化、そして先進的な産業と融合した魅力的な都市です。
ここでは、盛岡市への進出によるビジネスチャンスやメリットについてご紹介いたします。
- 交通アクセスの良い
- 人材を獲得しやすい
- 生活環境の良さ
- 産業支援策が手厚い
①交通アクセスの良い
盛岡市は、東北地方の中心に位置し、交通アクセスが良好で、東北自動車道や東北新幹線が通っており、空港や港も近くにあります。
また、盛岡市は北上山地と奥羽山脈に囲まれた自然豊かな地域でもあります。
自然が豊かな地域でありながら、交通アクセスが良いというのは、ビジネスにとって大きなメリットです。
②人材を獲得しやすい
盛岡市には、岩手県庁が置かれており、県内最大の都市として、地域の中心的な機能を持っています。
このため、盛岡市には多くの大学や専門学校があり、人材の確保にも適しています。
また、盛岡市には多くの企業が進出しており、地元の人材が活躍しているため、地元に密着した人材が確保できるというメリットもあります。
③生活環境の良い
盛岡市は、自然豊かな環境と、豊かな文化・スポーツ・医療施設など、充実した生活環境が整っています。
また、住宅や物件の価格も、大都市に比べて安価な傾向にあります。
このため、企業が進出した際には、従業員の生活環境も良くなるというメリットがあります。
④産業支援策が手厚い
盛岡市は、新たな産業の育成や企業誘致などを支援するため、様々な支援策を用意しています。
例えば、補助金や助成金、土地や建物の提供などがあります。
また、盛岡市には、産学官連携の取り組みが盛んであり、連携の取り組みが盛んであり、地域の産業を支える地域の産業を支えるための環境が整っていることも、進出メリットの一つです。
以上のように、盛岡市への進出には多くのメリットがあります。
特に、物流や人材の確保に関する環境が整っており、補助金や税制優遇措置といったビジネスをサポートする施策が充実している点は大きな魅力となります。
補助金の申請サポートなら「㈱アドヴァイス」がおすすめ
補助金申請には様々な手続きが必要で、中でも事業計画書や予算書の作成、申請書の提出など、書類作成や手続きに時間がかかるものがあります。
そこで、盛岡市の補助金申請サポートとして「株式会社アドヴァイス」がおすすめです。
専門知識を持つアドバイザーが、書類の作成から申請までをサポートし、補助金申請の手間や時間を大幅に削減することができます。
また、アドヴァイスは、札幌市の補助金申請だけでなく、国や地方自治体の補助金申請にも対応しています。
補助金の種類や条件、申請方法などに詳しいアドバイザーが、お客様のニーズに合わせた最適な補助金をご提案いたします。
補助金申請に関するご相談やお見積りは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら盛岡市の企業立地促進事業補助金|まとめ
盛岡市が提供する「企業立地促進事業補助金」は、盛岡市に進出する企業に対して支援を行う補助金です。
補助金の対象となる事業内容は多岐にわたり、補助額も最大で3億円となっています。
ただし、補助金を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。
具体的には、盛岡市内に新たに事業所を設置し、事業活動を行うことや、一定期間の雇用創出が必要とされています。
また、申請方法についても、専門家のサポートを受けることが可能です。
申請前にしっかりと調べ、条件を確認した上で、申請に挑戦してみることをおすすめします。
お問い合わせはこちら