宮崎県の企業誘致「企業立地補助金」とは?補助額や条件を解説!

宮崎県は、温暖な気候や美しい自然環境に恵まれ、農林業をはじめとする多彩な産業が根付く地域です。
近年では、情報技術やコンテンツ産業など、新しいビジネス分野にも注目が集まっています。
こうした中、宮崎県は企業誘致に力を入れ、積極的に支援策を展開しています。
本記事では、宮崎県の魅力的なビジネス環境や企業立地に際して受けられる補助金制度などを紹介し、企業の皆様に宮崎県への進出をおすすめする理由を解説します。
また、宮崎県の企業立地補助金の補助額や条件を解説していきます。
目次
宮崎県|企業立地促進補助金の概要
宮崎県の企業立地促進補助金は、情報サービスセンター産業・製造業・試験研究機関・コールセンター・流通関連業を営む企業が県内に立地する場合や増設する場合に充実した優遇制度を設けています。
この制度では、県と市町村からの補助金を併給することが可能なため、より多くの支援を受けることができます。
宮崎県|企業立地促進補助金の対象事業
宮崎県の企業立地促進補助金の対象事業は上記でもご紹介しましたが、情報サービスセンター産業・製造業・試験研究機関・コールセンター・流通関連業になります。
各業界の詳細は以下の通りになります。
情報サービスセンターとは、ITや情報通信に関する支援業務を行う施設のことをいいます。
商品を製造する産業のことであり、原材料を加工し、組み立てや仕上げを行い、完成品を生産する産業を指します。
製品や素材などの品質や安全性を確保するために、様々な試験や研究を行う機関のことを指します。
企業や団体が顧客からの問い合わせや要望、クレームなどの受付や対応を行うための業務センターを指します。主に電話やメール、チャットなどのコミュニケーションツールを利用して、顧客サポートや販売促進、アポイントメント取得などを行いる企業です。
流通関連業は、商品やサービスを生産者から消費者までの間で仲介・流通させる業種のことを指します。
具体的には、卸売業、小売業、物流・運輸業、流通サービス業などが含まれます。卸売業は、生産者から仕入れた商品を小売店などへ卸す業務を行い、小売業は、消費者に直接商品を販売する業務を行います。
また、物流・運輸業は、商品の輸送や保管、配送などを行い、流通サービス業は、流通に関する情報や支援サービスを提供する業務を行います。
宮崎県|企業立地促進補助金の内容
続いて宮崎県の企業促進補助金の内容について、新設の場合と増設の場合を別々で詳しくご紹介していきます。
区分 | 業種 | 交付要件 | 補助金の額 | 新規県内雇用者割加算 | 限度額 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規県内雇用者数 | 新規県内雇用者割及び転勤者割 | 補助対象経費割 | 特定団地 | 指定地域 | 重点分野 | 県内給与水準引上 | UIJターン | ||||
交付要件 | 補助率 | ||||||||||
人以上 | 万円 | 億円 | % | 万円 | 万円 | 万円 | 万円 | 万円 | 億円 | ||
新設 | 製造業 | 6 | 30 | 2 | 4 | 10 | 10 | 10 | 30 | 30 | 2 |
試験研究機関 | 6 | 30 | 基準なし | 4 | 5 | ||||||
情報サービス産業 | 6 | 60 | 基準なし | 8 | 5 | ||||||
コールセンター | 6 | 50 | 基準なし | 8 | – | 5 | |||||
流通関連業 | 21 | 30 | 1 | 2 | 10 | 2 |
区分 | 業種 | 交付要件 | 補助金の額 | 新規県内雇用者割加算 | 限度額 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規県内雇用者数 | 新規県内雇用者割及び転勤者割 | 補助対象経費割 | 指定地域 | 重点分野 | 県内給与水準引上 | UIJ | ||||
交付要件 | 補助率 | |||||||||
人以上 | 万円 | 億円 | % | 万円 | 万円 | 万円 | 万円 | 億円 | ||
増設 | 製造業 | 11 | 10 | 5 | 1 | 10 | 10 | 30 | 30 | 1 |
試験研究機関 | 11 | 10 | 1 | 1 | 2.5 | |||||
情報サービス産業 | 11 | 20 | 1 | 2 | 2.5 | |||||
コールセンター | 51 | 20 | 1 | 2 | – | 2.5 | ||||
11 | ||||||||||
流通関連業 | 31 | 10 | 2 | 1 | 10 | 1 |
このように5つの業種が新設・増設で補助金限度額や新規雇用者数・転勤者数が異なっており、1番高い補助金額は5億円の情報サービス産業とコールセンターの新設となっています。
宮崎県|企業立地促進補助金の申請方法
宮崎県の企業立地促進補助金の申請方法は以下の通りになります。
申請の順番を間違えてしまうと申請ができなくなってしまう可能性もあるため、きちんと確認しておくことがおすすめです。
申請方法①|申請書の入手
まず最初に補助金を申請するための、申請書類を入手しなければならないのですが、申請書は宮崎県公式HPへいき、「みやざき企業立地ワンストップステーション 宮崎県商工観光労働部企業立地推進局企業立地課」に問い合わせをしましょう。
問い合わせをするっことで必要な申請書が入手できます。
申請方法②|必要書類の準備
前述した申請書が入手出来たら、その他に必要となってくる種類を準備しましょう。
主に以下の書類が必要となってきます。
- 事業計画書
- 収支計画書
- 直近決算書
- 新規雇用者・転勤者の住民票
- 法人税又は事業税の納税の確認ができる書類
などになります。
詳しくは宮崎県公式HPへお問合せすることをおすすめします。
申請方法④|書類審査
必要な書類が揃い次第提出を「みやざき企業立地ワンストップステーション 宮崎県商工観光労働部企業立地推進局企業立地課」に提出します。
書類の不備などがある場合は、補助金の交付が受けれない可能性があるため、注意が必要です。
書類に不備なく書類を提出後に審査が入ります。
ここで業務と関係ないものは補助金の対象とならない場合もあります。
申請方法⑤|補助金の交付
審査に合格した場合、補助金が交付されます。交付額は申請書にっ書いた金額に基づいて決定されますが、申請した金額よりも低いという場合もあります。
また、補助金の採択が下りるまで時間がかかってしまう可能性もあるため、申請する場合は早めに申請をすることをおすすめします。
宮崎県への進出のメリット
宮崎県へ進出するメリットは何があるのでしょうか。
ここではメリットを5つご紹介します。
・自然豊かな環境
・人材確保が容易
・交通アクセスの良さ
・産業支援の取り組み
・安心できる暮らしの環境
自然豊かな環境
宮崎県は、豊かな自然環境があり、山や海、川などが豊富です。そのため、アウトドアやレジャー、観光など、多くの楽しみがあります。
これにより、従業員の健康促進や、生産性の向上が期待できます。
人材確保が容易
宮崎県には多くの大学や短期大学、専門学校があり、多くの若者が学び生活しています。
学校名 | 学生数 | 学校名 | 学生数 | 学校名 | 学生数 |
---|---|---|---|---|---|
宮崎大学 | 5,461 | 宮崎産業経営大学 | 964人 | 南九州短期大学 | 200人 |
宮崎公立大学 | 891人 | 宮崎国際大学 | 507人 | 宮崎学園短期大学 | 497人 |
宮崎県立看護大学 | 891 | 九州保険福祉大学 | 1,555 | 都城工業高等専門学校 | 858 |
南九州大学 | 1,069 |
また、県内には多様な産業があり、さまざまな分野で活躍する人材が育っています。そのため、人材確保が容易です。
交通アクセスの良さ
宮崎県は、高速道路や鉄道、空港など多くの交通手段があります。
また、県内にはバスやタクシーなどの公共交通機関も充実しており、移動がスムーズです。また、全国各地とのアクセスも容易です。
産業支援の取り組み
宮崎県は、農林業や観光業などの産業支援に力を入れています。また、県内には多くの企業が進出しており、地元企業との協業やビジネスチャンスが豊富です。
また、県や市町村による補助金などもあり、支援制度が充実しています。
安心できる暮らしの環境
宮崎県は治安が良く、自然災害が少ない安心できる生活環境が整っています。また、地域の人々は温かく、アットホームな雰囲気があります。
新しい環境での生活を始めるにあたって、ストレスが少なく、心地よい生活ができます。
補助金の申請サポートなら「アドヴァイス」がおすすめ
補助金を申請するときは上述しましたが、必要となる書類が多く、記載方法も難しいため初めての方だと時間がかかってしまします。
そこで、宮崎県の補助金申請サポートとして「株式会社アドヴァイス」がおすすめです。
㈱アドヴァイスは、豊富な経験とノウハウを持ち、補助金に関する知識や情報を常に最新に保ち、迅速かつ正確に対応しています。
また、申請書類の作成や提出先の特定、書類の確認だけでなく、補助金を受けるためのプランニングから事業計画の策定、事業支援まで一括してサポートしてくれます。
さらに、㈱アドヴァイスは、各種補助金制度に詳しく、お客様のニーズに応じて最適な補助金制度を選定し、申請に必要な書類の作成や提出を行います。
そのため、補助金の申請に関する手続きや手間を省き、効率的なビジネス展開を実現することができます。
お問い合わせはこちら宮崎県の企業立地促進補助金|まとめ
宮崎県の企業立地促進補助金は、県内に新たに事業所を開設、または増設し、事業を展開する企業に対して、立地費用の一部を補助する制度です。
補助率は、投資額のうち最大で最大補助金額は5億円です。また、補助対象となる立地費用は、敷地購入費用や建物新築費用、機器設置費用、環境整備費用など、多岐にわたります。
ただし、補助金の交付条件として、事業所の設置期間や雇用の創出などの要件があります。
また、地方自治体の補助金としては、とても大きい額となっているため、宮崎県内で新規事業を開始する企業や既存事業所の拡大を検討する企業にとって、魅力的な制度といえます。
お問い合わせはこちら